Firefox/Internet Explorer/Google Chrome/Opera などの Webブラウザ が遅く・重くなる要因
・キャッシュ/履歴/Cookieなどの貯め過ぎ ・拡張機能/プラグインなどの入れ過ぎ
・タブの開き過ぎ(メインメモリの使い過ぎ) ・プロファイルにある各種データベースの肥大化
・不具合のある拡張機能/プラグインを使っている ・ウイルス対策ソフトなどによって追加される機能の影響
・マルウェア (ウイルス/スパイウェア/アドウェアなどの不正なソフトウェア) に感染している
その1. SpeedyFox編 | その2. CCleaner編
その1. SpeedyFox編 (Windows、Mac OS X のみ) ダウンロード・インストール方法・使い方
1. アプリケーションソフト SpeedyFox をダウンロードする
Firefox/SeaMonkey/Skype/Google Chrome/Opera(Blink版)/Thunderbird などが
内部で使用する各種データベースを最適化するソフト。

番外編 SpeedyFoxのインストール方法(Windows版)
2. 最適化する Firefox などを起動している場合は、終了させる
3. SpeedyFox を起動し、最適化する Profile にチェックを入れ [Optimize!] をクリックする

最適化の結果が表示される。

以上で完了です。定期的に実行します。
その他のアプリケーションを追加する
例: ブラウザー Vivaldi (既定の手順でインストールした場合) SpeedyFox Ver.2.0.16 以降では Vivaldi は自動認識される。
0. Windowsの隠しファイル、隠しフォルダー、隠しドライブと拡張子を表示する
1. メニューバー _ SpeedyFox _ [Add custom profile...] をクリックする

2. [Browser...] をクリックする

3. C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Vivaldi\User Data を選択する

4. [Add] をクリックする

5. 例では Chrome の系列として追加される

その2. CCleaner編 (Windows、Mac OS X のみ)
1. アプリケーションソフト CCleaner をダウンロードしインストールする
PCの一時ファイル/クッキー/履歴/ログなどのデータを削除するソフト。
Windows版 CCleaner のダウンロード (Portable または Slim)

Mac版 CCleaner のダウンロード

2. 最適化する Firefox などを起動している場合は、終了させる
3. Windows版 CCleaner の設定 1
クリーナー _ アプリケーション _ Firefox/Mozilla _ [データベース(SQLite)の最適化] にチェックを入れる。

クッキーやパスワードなどを記憶・保存して利用している場合は要注意。
4. Windows版 CCleaner の設定 2
クリーナー _ Windows 要不要に応じて各項目を設定する。

クッキーやパスワードなどを記憶・保存して利用している場合は要注意。
5. [クリーンアップ開始] をクリックする
以上で完了です。定期的に実行します。
Firefox ヘルプ: Firefox の動作が遅い
CCleanerを使い各種ブラウザやFlash Playerなどの不要データを削除する
FirefoxでアドオンCookie Monsterを使いクッキーの管理をする
番外編 SpeedyFoxのインストール方法(Windows版)
ダウンロードされる SpeedyFox のファイルは [インストーラー] ではなく [実行ファイル] ですから、一般的な
アプリケーションソフトの様に自動的にスタートメニューに登録などはされませんので、それらの作業を行います。
(ダウンロードされるファイルが zip形式の圧縮ファイルに変更されましたので、解凍(展開)してから始めます。)
1. 実行ファイル を置くフォルダを作る (Windows の標準的な作法に従った例)
32bit Windows 10/8.1/8/7/Vista/XP の場合 C:\Program Files フォルダの中
64bit Windows 10/8.1/8/7/Vista の場合 C:\Program Files (x86) フォルダの中
Windows XP の場合:エクスプローラー の メニューバー _ ファイル _ 新規作成 _ [フォルダ] をクリックする。

Windows 7 の場合: エクスプローラー の メニューバー の [新しいフォルダー] をクリックする。


フォルダに名前をつける。 (例: SpeedyFox)

C:\Program Files フォルダの中に SpeedyFox フォルダ ができる。

2. ダウンロードした実行ファイル speedyfox.exe を、作成した SpeedyFox フォルダ に移動する
ダウンロードしたフォルダにある speedyfox.exe ファイルを 右クリック し、[切り取り] をクリックする。

作成した SpeedyFox フォルダ を右クリックし、[貼り付け] をクリックする。

speedyfox.exe ファイル が移動する。

3. スタートメニュー や デスクトップ に起動用のアイコンを表示する
speedyfox.exe ファイルを 右クリック し、[スタートメニューに表示する] をクリックする。 (Windows 7 の場合)

スタートメニューに SpeedyFox アイコンが表示される。

speedyfox.exe ファイルを 右クリック し、送る _ [デスクトップ(ショートカットを作成)] をクリックする。

デスクトップに SpeedyFox アイコンが表示される。

以上で完了です。
・キャッシュ/履歴/Cookieなどの貯め過ぎ ・拡張機能/プラグインなどの入れ過ぎ
・タブの開き過ぎ(メインメモリの使い過ぎ) ・プロファイルにある各種データベースの肥大化
・不具合のある拡張機能/プラグインを使っている ・ウイルス対策ソフトなどによって追加される機能の影響
・マルウェア (ウイルス/スパイウェア/アドウェアなどの不正なソフトウェア) に感染している
その1. SpeedyFox編 | その2. CCleaner編
その1. SpeedyFox編 (Windows、Mac OS X のみ) ダウンロード・インストール方法・使い方
1. アプリケーションソフト SpeedyFox をダウンロードする
Firefox/SeaMonkey/Skype/Google Chrome/Opera(Blink版)/Thunderbird などが
内部で使用する各種データベースを最適化するソフト。

番外編 SpeedyFoxのインストール方法(Windows版)
2. 最適化する Firefox などを起動している場合は、終了させる
3. SpeedyFox を起動し、最適化する Profile にチェックを入れ [Optimize!] をクリックする

最適化の結果が表示される。

以上で完了です。定期的に実行します。
その他のアプリケーションを追加する
例: ブラウザー Vivaldi (既定の手順でインストールした場合) SpeedyFox Ver.2.0.16 以降では Vivaldi は自動認識される。
0. Windowsの隠しファイル、隠しフォルダー、隠しドライブと拡張子を表示する
1. メニューバー _ SpeedyFox _ [Add custom profile...] をクリックする

2. [Browser...] をクリックする

3. C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Vivaldi\User Data を選択する

4. [Add] をクリックする

5. 例では Chrome の系列として追加される

その2. CCleaner編 (Windows、Mac OS X のみ)
1. アプリケーションソフト CCleaner をダウンロードしインストールする
PCの一時ファイル/クッキー/履歴/ログなどのデータを削除するソフト。
Windows版 CCleaner のダウンロード (Portable または Slim)

Mac版 CCleaner のダウンロード

2. 最適化する Firefox などを起動している場合は、終了させる
3. Windows版 CCleaner の設定 1
クリーナー _ アプリケーション _ Firefox/Mozilla _ [データベース(SQLite)の最適化] にチェックを入れる。

クッキーやパスワードなどを記憶・保存して利用している場合は要注意。
4. Windows版 CCleaner の設定 2
クリーナー _ Windows 要不要に応じて各項目を設定する。

クッキーやパスワードなどを記憶・保存して利用している場合は要注意。
5. [クリーンアップ開始] をクリックする
以上で完了です。定期的に実行します。
Firefox ヘルプ: Firefox の動作が遅い
CCleanerを使い各種ブラウザやFlash Playerなどの不要データを削除する
FirefoxでアドオンCookie Monsterを使いクッキーの管理をする
番外編 SpeedyFoxのインストール方法(Windows版)
ダウンロードされる SpeedyFox のファイルは [インストーラー] ではなく [実行ファイル] ですから、一般的な
アプリケーションソフトの様に自動的にスタートメニューに登録などはされませんので、それらの作業を行います。
(ダウンロードされるファイルが zip形式の圧縮ファイルに変更されましたので、解凍(展開)してから始めます。)
1. 実行ファイル を置くフォルダを作る (Windows の標準的な作法に従った例)
32bit Windows 10/8.1/8/7/Vista/XP の場合 C:\Program Files フォルダの中
64bit Windows 10/8.1/8/7/Vista の場合 C:\Program Files (x86) フォルダの中
Windows XP の場合:エクスプローラー の メニューバー _ ファイル _ 新規作成 _ [フォルダ] をクリックする。

Windows 7 の場合: エクスプローラー の メニューバー の [新しいフォルダー] をクリックする。


フォルダに名前をつける。 (例: SpeedyFox)

C:\Program Files フォルダの中に SpeedyFox フォルダ ができる。

2. ダウンロードした実行ファイル speedyfox.exe を、作成した SpeedyFox フォルダ に移動する
ダウンロードしたフォルダにある speedyfox.exe ファイルを 右クリック し、[切り取り] をクリックする。

作成した SpeedyFox フォルダ を右クリックし、[貼り付け] をクリックする。

speedyfox.exe ファイル が移動する。

3. スタートメニュー や デスクトップ に起動用のアイコンを表示する
speedyfox.exe ファイルを 右クリック し、[スタートメニューに表示する] をクリックする。 (Windows 7 の場合)

スタートメニューに SpeedyFox アイコンが表示される。

speedyfox.exe ファイルを 右クリック し、送る _ [デスクトップ(ショートカットを作成)] をクリックする。

デスクトップに SpeedyFox アイコンが表示される。

以上で完了です。